発表要綱集録
研究発表申込者の方
原稿作成要領
- 原稿の紙数はA4判用紙2枚までとします。
- 下記「発表要綱集録テンプレート(研究発表用)ダウンロード」ボタンより、Wordテンプレートをダウンロードしてください。ファイル内に記載の注意事項をお読みの上、テンプレートファイル内に原稿のご作成をお願いいたします。
- 題目・氏名・所属は、研究発表申込書にもとづいて記入してください。『日本の教育史学』に論文を投稿する場合、発表題目と投稿論文題目が同一であることが求められますので、ご注意ください。
- 題目に先立つ〔 〕の部分は発表番号の表示に用います。発表番号は大会ウェブサイトに掲載する予定です(8月上旬)。確認できた場合は記入してください。
- 図表の挿入は、所定の紙数内、枠内であれば自由です。
- 原稿にページ番号は付さないでください。
発表要綱集録テンプレート(研究発表用)
ダウンロード入力サンプル
コロキウム開催申込者の方
原稿作成要領
- 原稿の紙数はA4判用紙2枚までとします。
- 下記「発表要綱集録テンプレート(コロキウム用)ダウンロード」ボタンより、Wordテンプレートをダウンロードしてください。ファイル内に記載の注意事項をお読みの上、テンプレートファイル内に原稿のご作成をお願いいたします。
- 「題名」は企画申込書と同じものを記入してください。
- 「オルガナイザー」は申込者の氏名を記入してください。
- 「報告者」「指定討論者」等はコロキウムの態様に応じて記入してください。
- 図表の挿入は、所定の紙数内、枠内であれば自由です。
- 原稿にページ番号は付さないでください。
発表要旨集録テンプレート(コロキウム用)
ダウンロード入力サンプル
提出期限
2022年8月22日(月)23:59
提出方法
下記[「発表要綱集録」原稿アップロードフォーム]ボタンをクリックすると、「発表要綱集録」原稿アップロードフォームが表示されます。フォームに必要事項をご入力の上、「発表要綱集録」原稿をご投稿ください。
- 「発表要綱集録」原稿の提出の際、「発表申込受付番号」(KSから始まる番号)が必要です。
発表申込受付番号は、研究発表申込を行った際の自動返信メールに記載されています。 - 「発表要綱集録」原稿のファイル名は、[発表申込受付番号-研究発表申込者氏名/コロキウム企画者氏名.docx]にしてください。(例:KS12-教育史太郎.docx)
受付開始前です。
「発表要綱集録」原稿アップロードフォーム
留意点
- 「発表要綱集録」の編集に際し、題目等の体裁を整えるために修飾(強調等)を修正するなど、原稿の軽微な補正がありえますことをお含みおきください。
- 提出期限を過ぎた場合、「発表要綱集録」の当該ページは空白となります。
- ファックスでの原稿は受けつけません。
- 「発表要綱集録」原稿のご投稿が完了すると、ご登録いただいたメールアドレス宛に自動返信メールが届きます。自動返信メールが届かない場合は、お手数ですが事務局へお問い合わせください。
問い合わせ先
教育史学会 第66回大会準備委員会 事務局
E-mail:jshse66[at]gr.saitama-u.ac.jp ※[at]を@に置き換えてください。